サスティナライフ 森の家

2023/04/04   2023/05/30
こだわり条件で検索
気になるエリア
立てたい家の特徴を選ぶ
こだわりポイント
サスティナライフ 森の家

サスティナライフ 森の家の基本情報

会社名株式会社サスティナライフ 森の家 
住所〒981-3225 宮城県仙台市泉区福岡字西森下39番地の13
電話番号022-725-2775
資本金 9,000万円

サスティナライフ 森の家は、住む人だけでなく環境や地球に配慮した家づくりを行っている建築会社です。自然素材を多く取り入れているため、木の良さを感じられる家を建てたいと考えている方に最適です。本記事ではサスティナライフ 森の家の特徴と魅力を詳しく紹介します。大崎市で注文住宅をご検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

自然と共生できる住宅メーカー

サスティナライフ 森の家が手掛ける住宅の特徴は、住む人だけでなく自然環境にも最大限配慮がなされていることです。

住宅の木材に国産の物を取り入れていたり、各種資材に環境に配慮された物を採用したりと、細部まで自然への思いやりを感じられるような家づくりを行っているため、家族だけでなく自然にも配慮された、環境と家族に優しい住宅を建てたいと考えている方に最適です。

地域の自然素材を使うことで住環境・自然環境を守る

サスティナライフ 森の家は、地域や日本の自然素材を取り入れた家づくりを行っています。下記からは、サスティナライフ 森の家が家づくりで利用している木材や断熱材について詳しく紹介します。

木材

サスティナライフ 森の家が手掛ける住宅は、主な木材として国産材と県産材が使用されています。また、天然木材は燻煙加工を施すことで、しっかりと内部まで乾燥させているため、化学薬品を使わずとも防カビ・防蟻効果が期待できます。

自然素材や国産材で造られた住宅に住みたい、もしくは子どもがのびのびと成長していけるような住宅にしたいと考えている方に最適です。

断熱材

断熱材には、羊毛断熱材と杉樹皮断熱材、ウッドファイバーが使用されています。羊毛断熱材とは、断熱性だけでなく調湿性能も併せ持った断熱材で、お家を断熱しつつ壁内にカビやダニが発生することを防げます。杉樹皮断熱材は、秋田杉の樹皮とバージンパルプを使って造られた断熱材です。

もともと使われずに捨てられていた杉の皮を資源として活用するために開発されており、住む人だけでなく環境にも優しい素材です。

ウッドファイバーは木質繊維で出来た断熱材で、断熱性能だけでなく熱緩和や防音、防耐火、調湿性能などのさまざまな特性を併せ持っています。ウッドファイバーも杉樹皮断熱材と同様に、環境に優しいエコ建材のひとつです。

内装材

内装材には接着剤を使用せずに使うことができる、モイスという内装材が使用されています。モイスは主成分がバーミキュライトという天然の粘土鉱物でできており、調湿・消臭・ホルムアルデヒドの吸収分解などの効果があります。

左官材

左官材には、シラスでできたそとん壁や中霧島壁、漆喰、タナクリームなどが使用されています。どれも自然素材を原料としているため、環境や身体に優しい住宅を建てたいと考えている方におすすめです。

仕上げに使用している物

仕上げには、蜜蝋ワックス・雄勝石・十和田石・北上ヨシ和紙・自然塗料・柳手漉き和紙などが使用されています。サスティナライフ 森の家が手掛ける住宅では、落ち着いた雰囲気になる塗料や温かみを感じられるような素材が多く利用されます。

オールアース工法で快適で健やかな暮らしを

サスティナライフ 森の家が手掛ける住宅は、生活をしていくうえで切り離すことはできない、電化製品から発生する電磁波の影響を最小限に抑えることのできるオールアース住宅です。下記からは、サスティナライフ 森の家が手掛けるオールアース工法とは何かについて詳しく解説します。

オールアース住宅とは

オールアース住宅とは、現代社会で生活していくうえでは切り離すことができない電化製品・電子機器から発生する電磁波の人体への影響を、最小限に抑える技術であるオールアース技術で造られた住宅のことです。

オールアース住宅では、屋内配線から発生する電磁波をアースすることで大幅にカットし、暮らしやすさはそのままに電磁波の影響を最小限に留めることができます。

在宅ワークにより自宅に滞在する時間が多い方や、今現在自宅でさまざまな電化製品を利用している方は、知らないうちに電磁波の影響を強く受けている可能性があるため、オールアース住宅を検討することがおすすめです。

電磁波が人体へ及ぼす影響

電化製品などから発生する電磁波には、自律神経や皮膚表面に影響を及ぼす可能性があります。また、人によっては長期的に浴び続けることで遺伝子損傷や内蔵の疾患、ガンになってしまうといったリスクもあるといわれています。

テレワークの普及により、自宅で過ごす時間が増えたという方は、マイホーム購入を機に電磁波の影響も考えてみた方が良いかもしれません。

まとめ

本記事ではサスティナライフ 森の家の特徴と魅力を詳しく紹介しました。サスティナライフ 森の家は、木の良さを感じられるような住宅を得意としている建築会社です。

木材に国産材を使用したり、環境に優しい断熱材を取り入れたりと環境への配慮も十分に行っているため、家族の健康だけでなく環境へも配慮された家を建てたいと考えている方に最適です。

サスティナライフ 森の家のホームページからは、いつでも相談・資料請求を受け付けているため、気になっている方は気軽に資料請求を行ってみてください。

おすすめ関連記事

PICKUP TABLE

【大崎市】おすすめの
注文住宅メーカー 比較表

イメージ1
2
3
4
5
6
7
サービス名高勝の家一条工務店宮城アサヒアレックス東日本ウンノハウスアイフルホーム北洲桧家住宅
特徴地元の木を家づくりに活用しており、県産材の使用率はNo.1!価格を抑えたうえで高品質、豊富な商品ラインナップから選べるハウスメーカー。孫の代まで暮らせる100年住宅の設計に取り組むハウスメーカー。自然災害に強く、完全自由設計によって理想の家を具現化するハウスメーカー。ハイクオリティ&ロープライスを実現するLIXILグループのハウスメーカー日本の風土に合わせた高性能な木の家を提供するハウスメーカー全館空調シェアNo.1!24時間空調つけっぱなしでも低コスト!
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら